-
【日本製】金唐草仏具 5.0玉仏花(花瓶 / 仏花瓶)美濃焼 山源 700-001
¥12,100
<純国産 100年続く山源の金唐草仏具> 美濃焼の技法でオリジナルの唐草模様を装飾した陶磁器製の総金仏具。職人が一つ一つ丁寧に「本金」を塗り、窯で焼き上げた逸品です。 【本金とは】 金の含有量が多い「陶磁器の絵付け装飾用の金」です。金価格の相場により商品価格も改定されますので、何卒ご了承ください。 【商標登録番号:第5966422号】 ★伝統の技で仕上げた日本製の総金唐草仏具は「山源」の登録商標が目印です。 ★海外製コピー品(金メッキ)とは異なります。 【品番 700-001】 金唐草 5.0玉仏花(花瓶 / 仏花瓶) <玉仏花(玉型花瓶)について> 仏花(お供えのお花)を入れる花瓶として使います。 形状が丸く玉型になっているため、水持ちが良く、お花が長生きします。 ★職人の事情により作り手が代わるなど、若干、製品の形状やサイズが変更となる場合がございます。 基本的な製造工程や本金塗り仕上げについては同じですので、何卒ご理解の上、お買い求めください。 <製品仕様> 【サイズ】 口元外径 約10cm × 高さ 約15.3cm(胴回り径 約9.5cm) 【重さ】約370g(鋳込み成形のため重量は目安です) 【生産】日本製(美濃焼) 【材質】磁器 【装飾】ゴールド(本金)焼き付け加工 ★メッキ製品ではありません 【美濃焼の良さ】 金唐草仏具は陶磁器製品のため、取扱いは通常の食器を扱うように簡単です。 食器用洗剤を使って優しく手洗いして下さい。特殊な洗剤や磨き粉は必要ありません。 【お取り扱い上の注意】 本金(総金)部分は、陶磁器に約700度の高温で金(ゴールド)を焼き付けているため、少しこすっただけで剥がれ落ちることはありませんが、硬いスポンジやタワシ、研磨剤、食器洗浄機などのご使用は避けて下さい。 【陶磁器製品の特徴】 陶磁器は、季節や天候(気温・湿度)など自然環境の状況により、窯で焼き上げる際、サイズや質感・色合いが若干異なりますのでご了承ください。 土と炎と職人が一つ一つ作り出す個性とご理解いただければ幸いです。
-
【日本製】金唐草仏具 4.5玉仏花(花瓶 / 仏花瓶)美濃焼 山源 700-002
¥11,000
<純国産 100年続く山源の金唐草仏具> 美濃焼の技法でオリジナルの唐草模様を装飾した陶磁器製の総金仏具。職人が一つ一つ丁寧に「本金」を塗り、窯で焼き上げた逸品です。 【本金とは】 金の含有量が多い「陶磁器の絵付け装飾用の金」です。金価格の相場により商品価格も改定されますので、何卒ご了承ください。 【商標登録番号:第5966422号】 ★伝統の技で仕上げた日本製の総金唐草仏具は「山源」の登録商標が目印です。 ★海外製コピー品(金メッキ)とは異なります。 【品番 700-002】 金唐草 4.5玉仏花(花瓶 / 仏花瓶) <玉仏花(玉型花瓶)について> 仏花(お供えのお花)を入れる花瓶として使います。 形状が丸く玉型になっているため、水持ちが良く、お花が長生きします。 ★職人の事情により作り手が代わるなど、若干、製品の形状やサイズが変更となる場合がございます。 基本的な製造工程や本金塗り仕上げについては同じですので、何卒ご理解の上、お買い求めください。 <製品仕様> 【サイズ】 口元外径 約9.5cm × 高さ 約13.5cm(胴回り径 約9.3cm) 【重さ】約350g(鋳込み成形のため重量は目安です) 【生産】日本製(美濃焼) 【材質】磁器 【装飾】ゴールド(本金)焼き付け加工 ★メッキ製品ではありません 【美濃焼の良さ】 金唐草仏具は陶磁器製品のため、取扱いは通常の食器を扱うように簡単です。 食器用洗剤を使って優しく手洗いして下さい。特殊な洗剤や磨き粉は必要ありません。 【お取り扱い上の注意】 本金(総金)部分は、陶磁器に約700度の高温で金(ゴールド)を焼き付けているため、少しこすっただけで剥がれ落ちることはありませんが、硬いスポンジやタワシ、研磨剤、食器洗浄機などのご使用は避けて下さい。 【陶磁器製品の特徴】 陶磁器は、季節や天候(気温・湿度)など自然環境の状況により、窯で焼き上げる際、サイズや質感・色合いが若干異なりますのでご了承ください。 土と炎と職人が一つ一つ作り出す個性とご理解いただければ幸いです。
-
【日本製】金唐草仏具 4.0玉仏花(花瓶 / 仏花瓶)美濃焼 山源 700-003
¥9,350
<純国産 100年続く山源の金唐草仏具> 美濃焼の技法でオリジナルの唐草模様を装飾した陶磁器製の総金仏具。職人が一つ一つ丁寧に「本金」を塗り、窯で焼き上げた逸品です。 【本金とは】 金の含有量が多い「陶磁器の絵付け装飾用の金」です。金価格の相場により商品価格も改定されますので、何卒ご了承ください。 【商標登録番号:第5966422号】 ★伝統の技で仕上げた日本製の総金唐草仏具は「山源」の登録商標が目印です。 ★海外製コピー品(金メッキ)とは異なります。 【品番 700-003】 金唐草 4.0玉仏花(花瓶 / 仏花瓶) <玉仏花(玉型花瓶)について> 仏花(お供えのお花)を入れる花瓶として使います。 形状が丸く玉型になっているため、水持ちが良く、お花が長生きします。 ★職人の事情により作り手が代わるなど、若干、製品の形状やサイズが変更となる場合がございます。 基本的な製造工程や本金塗り仕上げについては同じですので、何卒ご理解の上、お買い求めください。 <製品仕様> 【サイズ】 口元外径 約7.8cm × 高さ 約12cm(胴回り径 約8cm) 【重さ】約250g(鋳込み成形のため重量は目安です) 【生産】日本製(美濃焼) 【材質】磁器 【装飾】ゴールド(本金)焼き付け加工 ★メッキ製品ではありません 【美濃焼の良さ】 金唐草仏具は陶磁器製品のため、取扱いは通常の食器を扱うように簡単です。 食器用洗剤を使って優しく手洗いして下さい。特殊な洗剤や磨き粉は必要ありません。 【お取り扱い上の注意】 本金(総金)部分は、陶磁器に約700度の高温で金(ゴールド)を焼き付けているため、少しこすっただけで剥がれ落ちることはありませんが、硬いスポンジやタワシ、研磨剤、食器洗浄機などのご使用は避けて下さい。 【陶磁器製品の特徴】 陶磁器は、季節や天候(気温・湿度)など自然環境の状況により、窯で焼き上げる際、サイズや質感・色合いが若干異なりますのでご了承ください。 土と炎と職人が一つ一つ作り出す個性とご理解いただければ幸いです。
-
【コンパクト仏壇に最適!】金唐草仏具 3.5玉仏花(花瓶 / 仏花瓶)日本製 美濃焼 山源謹製 700-004
¥7,150
<純国産 100年続く山源の金唐草仏具> 美濃焼の技法でオリジナルの唐草模様を装飾した陶磁器製の総金仏具。職人が一つ一つ丁寧に「本金」を塗り、窯で焼き上げた逸品です。 【本金とは】 金の含有量が多い「陶磁器の絵付け装飾用の金」です。金価格の相場により商品価格も改定されますので、何卒ご了承ください。 【商標登録番号:第5966422号】 ★伝統の技で仕上げた日本製の総金唐草仏具は「山源」の登録商標が目印です。 ★海外製コピー品(金メッキ)とは異なります。 【品番 700-004】 金唐草 3.5玉仏花(花瓶 / 仏花瓶) <玉仏花(玉型花瓶)について> 仏花(お供えのお花)を入れる花瓶として使います。 形状が丸く玉型になっているため、水持ちが良く、お花が長生きします。 ★職人の事情により作り手が代わるなど、若干、製品の形状やサイズが変更となる場合がございます。 基本的な製造工程や本金塗り仕上げについては同じですので、何卒ご理解の上、お買い求めください。 <製品仕様> 【サイズ】 口元外径 約7.2cm × 高さ 約10.5cm(胴回り径 約7cm) 【重さ】約145g(鋳込み成形のため重量は目安です) 【生産】日本製(美濃焼) 【材質】磁器 【装飾】ゴールド(本金)焼き付け加工 ★メッキ製品ではありません 【美濃焼の良さ】 金唐草仏具は陶磁器製品のため、取扱いは通常の食器を扱うように簡単です。 食器用洗剤を使って優しく手洗いして下さい。特殊な洗剤や磨き粉は必要ありません。 【お取り扱い上の注意】 本金(総金)部分は、陶磁器に約700度の高温で金(ゴールド)を焼き付けているため、少しこすっただけで剥がれ落ちることはありませんが、硬いスポンジやタワシ、研磨剤、食器洗浄機などのご使用は避けて下さい。 【陶磁器製品の特徴】 陶磁器は、季節や天候(気温・湿度)など自然環境の状況により、窯で焼き上げる際、サイズや質感・色合いが若干異なりますのでご了承ください。 土と炎と職人が一つ一つ作り出す個性とご理解いただければ幸いです。
-
【コンパクト仏壇に最適!】金唐草仏具 3.0玉仏花(花瓶 / 仏花瓶)日本製 美濃焼 山源謹製 700-012 新製品
¥6,600
<純国産 100年続く山源の金唐草仏具> 美濃焼の技法でオリジナルの唐草模様を装飾した陶磁器製の総金仏具。職人が一つ一つ丁寧に「本金」を塗り、窯で焼き上げた逸品です。 【本金とは】 金の含有量が多い「陶磁器の絵付け装飾用の金」です。金価格の相場により商品価格も改定されますので、何卒ご了承ください。 【商標登録番号:第5966422号】 ★伝統の技で仕上げた日本製の総金唐草仏具は「山源」の登録商標が目印です。 ★海外製コピー品(金メッキ)とは異なります。 【品番 700-012】 金唐草 3.0玉仏花(花瓶 / 仏花瓶) <玉仏花(玉型花瓶)について> 仏花(お供えのお花)を入れる花瓶として使います。 形状が丸く玉型になっているため、水持ちが良く、お花が長生きします。 ★職人の事情により作り手が代わるなど、若干、製品の形状やサイズが変更となる場合がございます。 基本的な製造工程や本金塗り仕上げについては同じですので、何卒ご理解の上、お買い求めください。 <製品仕様> 【サイズ】 口元外径 約6.5cm × 高さ 約9.4cm(胴回り径 約6.8cm) 【重さ】約180g(鋳込み成形のため重量は目安です) 【生産】日本製(美濃焼) 【材質】磁器 【装飾】ゴールド(本金)焼き付け加工 ★メッキ製品ではありません 【美濃焼の良さ】 金唐草仏具は陶磁器製品のため、取扱いは通常の食器を扱うように簡単です。 食器用洗剤を使って優しく手洗いして下さい。特殊な洗剤や磨き粉は必要ありません。 【お取り扱い上の注意】 本金(総金)部分は、陶磁器に約700度の高温で金(ゴールド)を焼き付けているため、少しこすっただけで剥がれ落ちることはありませんが、硬いスポンジやタワシ、研磨剤、食器洗浄機などのご使用は避けて下さい。 【陶磁器製品の特徴】 陶磁器は、季節や天候(気温・湿度)など自然環境の状況により、窯で焼き上げる際、サイズや質感・色合いが若干異なりますのでご了承ください。 土と炎と職人が一つ一つ作り出す個性とご理解いただければ幸いです。
-
【日本製】金唐草仏具 4.0香炉 美濃焼 山源 700-008
¥6,050
<純国産 100年続く山源の金唐草仏具> 美濃焼の技法でオリジナルの唐草模様を装飾した陶磁器製の総金仏具。職人が一つ一つ丁寧に「本金」を塗り、窯で焼き上げた逸品です。 【本金とは】 金の含有量が多い「陶磁器の絵付け装飾用の金」です。金価格の相場により商品価格も改定されますので、何卒ご了承ください。 【商標登録番号:第5966422号】 ★伝統の技で仕上げた日本製の総金唐草仏具は「山源」の登録商標が目印です。 ★海外製コピー品(金メッキ)とは異なります。 【品番 700-008】 金唐草 4.0香炉 <香炉について> 香炉の中に香炉灰を入れ、お線香(お線香)を焚くのに使います。 ★職人の事情により作り手が代わるなど、若干、製品の形状やサイズが変更となる場合がございます。 基本的な製造工程や本金塗り仕上げについては同じですので、何卒ご理解の上、お買い求めください。 <製品仕様> 【サイズ】 口元外径 約12cm×H8.5cm(口元内径 約10cm) 【重さ】約350g(重量は目安です) 【生産】日本製(美濃焼) 【材質】磁器 【装飾】ゴールド(本金)焼き付け加工 ★メッキ製品ではありません 【美濃焼の良さ】 金唐草仏具は陶磁器製品のため、取扱いは通常の食器を扱うように簡単です。 食器用洗剤を使って優しく手洗いして下さい。特殊な洗剤や磨き粉は必要ありません。 【お取り扱い上の注意】 本金(総金)部分は、陶磁器に約700度の高温で金(ゴールド)を焼き付けているため、少しこすっただけで剥がれ落ちることはありませんが、硬いスポンジやタワシ、研磨剤、食器洗浄機などのご使用は避けて下さい。 【陶磁器製品の特徴】 陶磁器は、季節や天候(気温・湿度)など自然環境の状況により、窯で焼き上げる際、サイズや質感・色合いが若干異なりますのでご了承ください。 土と炎と職人が一つ一つ作り出す個性とご理解いただければ幸いです。
-
【日本製】金唐草仏具 3.5香炉 美濃焼 山源 700-009
¥4,950
<純国産 100年続く山源の金唐草仏具> 美濃焼の技法でオリジナルの唐草模様を装飾した陶磁器製の総金仏具。職人が一つ一つ丁寧に「本金」を塗り、窯で焼き上げた逸品です。 【本金とは】 金の含有量が多い「陶磁器の絵付け装飾用の金」です。金価格の相場により商品価格も改定されますので、何卒ご了承ください。 【商標登録番号:第5966422号】 ★伝統の技で仕上げた日本製の総金唐草仏具は「山源」の登録商標が目印です。 ★海外製コピー品(金メッキ)とは異なります。 【品番 700-009】 金唐草 3.5香炉 <香炉について> 香炉の中に香炉灰を入れ、お線香(お線香)を焚くのに使います。 ★職人の事情により作り手が代わるなど、若干、製品の形状やサイズが変更となる場合がございます。 基本的な製造工程や本金塗り仕上げについては同じですので、何卒ご理解の上、お買い求めください。 <製品仕様> 【サイズ】 口元外径 約10.8cm×H7.6cm(口元内径 約9cm) 【重さ】約285g(重量は目安です) 【生産】日本製(美濃焼) 【材質】磁器 【装飾】ゴールド(本金)焼き付け加工 ★メッキ製品ではありません 【美濃焼の良さ】 金唐草仏具は陶磁器製品のため、取扱いは通常の食器を扱うように簡単です。 食器用洗剤を使って優しく手洗いして下さい。特殊な洗剤や磨き粉は必要ありません。 【お取り扱い上の注意】 本金(総金)部分は、陶磁器に約700度の高温で金(ゴールド)を焼き付けているため、少しこすっただけで剥がれ落ちることはありませんが、硬いスポンジやタワシ、研磨剤、食器洗浄機などのご使用は避けて下さい。 【陶磁器製品の特徴】 陶磁器は、季節や天候(気温・湿度)など自然環境の状況により、窯で焼き上げる際、サイズや質感・色合いが若干異なりますのでご了承ください。 土と炎と職人が一つ一つ作り出す個性とご理解いただければ幸いです。
-
【コンパクト仏壇に最適!】金唐草仏具 3.0香炉(日本製)美濃焼 山源謹製 700-010
¥4,400
<純国産 100年続く山源の金唐草仏具> 美濃焼の技法でオリジナルの唐草模様を装飾した陶磁器製の総金仏具。職人が一つ一つ丁寧に「本金」を塗り、窯で焼き上げた逸品です。 【本金とは】 金の含有量が多い「陶磁器の絵付け装飾用の金」です。金価格の相場により商品価格も改定されますので、何卒ご了承ください。 【商標登録番号:第5966422号】 ★伝統の技で仕上げた日本製の総金唐草仏具は「山源」の登録商標が目印です。 ★海外製コピー品(金メッキ)とは異なります。 【品番 700-010】 金唐草 3.0香炉 <香炉について> 香炉の中に香炉灰を入れ、お線香(お線香)を焚くのに使います。 ★職人の事情により作り手が代わるなど、若干、製品の形状やサイズが変更となる場合がございます。 基本的な製造工程や本金塗り仕上げについては同じですので、何卒ご理解の上、お買い求めください。 <製品仕様> 【サイズ】 口元外径 約9.5cm×H6.8cm(口元内径 約7.8cm) 【重さ】約210g(重量は目安です) 【生産】日本製(美濃焼) 【材質】磁器 【装飾】ゴールド(本金)焼き付け加工 ★メッキ製品ではありません 【美濃焼の良さ】 金唐草仏具は陶磁器製品のため、取扱いは通常の食器を扱うように簡単です。 食器用洗剤を使って優しく手洗いして下さい。特殊な洗剤や磨き粉は必要ありません。 【お取り扱い上の注意】 本金(総金)部分は、陶磁器に約700度の高温で金(ゴールド)を焼き付けているため、少しこすっただけで剥がれ落ちることはありませんが、硬いスポンジやタワシ、研磨剤、食器洗浄機などのご使用は避けて下さい。 【陶磁器製品の特徴】 陶磁器は、季節や天候(気温・湿度)など自然環境の状況により、窯で焼き上げる際、サイズや質感・色合いが若干異なりますのでご了承ください。 土と炎と職人が一つ一つ作り出す個性とご理解いただければ幸いです。
-
【コンパクト仏壇に最適!】金唐草仏具 2.5香炉(日本製)美濃焼 山源謹製 700-011
¥4,180
<純国産 100年続く山源の金唐草仏具> 美濃焼の技法でオリジナルの唐草模様を装飾した陶磁器製の総金仏具。職人が一つ一つ丁寧に「本金」を塗り、窯で焼き上げた逸品です。 【本金とは】 金の含有量が多い「陶磁器の絵付け装飾用の金」です。金価格の相場により商品価格も改定されますので、何卒ご了承ください。 【商標登録番号:第5966422号】 ★伝統の技で仕上げた日本製の総金唐草仏具は「山源」の登録商標が目印です。 ★海外製コピー品(金メッキ)とは異なります。 【品番 700-011】 金唐草 2.5香炉 <香炉について> 香炉の中に香炉灰を入れ、お線香(お線香)を焚くのに使います。 ★職人の事情により作り手が代わるなど、若干、製品の形状やサイズが変更となる場合がございます。 基本的な製造工程や本金塗り仕上げについては同じですので、何卒ご理解の上、お買い求めください。 <製品仕様> 【サイズ】 口元外径 約7.8cm×H6cm(口元内径 約6.3cm) 【重さ】約140g(重量は目安です) 【生産】日本製(美濃焼) 【材質】磁器 【装飾】ゴールド(本金)焼き付け加工 ★メッキ製品ではありません 【美濃焼の良さ】 金唐草仏具は陶磁器製品のため、取扱いは通常の食器を扱うように簡単です。 食器用洗剤を使って優しく手洗いして下さい。特殊な洗剤や磨き粉は必要ありません。 【お取り扱い上の注意】 本金(総金)部分は、陶磁器に約700度の高温で金(ゴールド)を焼き付けているため、少しこすっただけで剥がれ落ちることはありませんが、硬いスポンジやタワシ、研磨剤、食器洗浄機などのご使用は避けて下さい。 【陶磁器製品の特徴】 陶磁器は、季節や天候(気温・湿度)など自然環境の状況により、窯で焼き上げる際、サイズや質感・色合いが若干異なりますのでご了承ください。 土と炎と職人が一つ一つ作り出す個性とご理解いただければ幸いです。
-
【コンパクト仏壇に最適!】金唐草仏具 だるまロウソク立(日本製)美濃焼 山源謹製 700-170
¥2,750
<純国産 100年続く山源の金唐草仏具> 美濃焼の技法でオリジナルの唐草模様を装飾した陶磁器製の総金仏具。職人が一つ一つ丁寧に「本金」を塗り、窯で焼き上げた逸品です。 【本金とは】 金の含有量が多い「陶磁器の絵付け装飾用の金」です。金価格の相場により商品価格も改定されますので、何卒ご了承ください。 【商標登録番号:第5966422号】 ★伝統の技で仕上げた日本製の総金唐草仏具は「山源」の登録商標が目印です。 ★海外製コピー品(金メッキ)とは異なります。 【品番 700-170】 金唐草 だるまロウソク立 <だるまロウソク立について> ロウソクを立てて火を灯すのに使います。本体の高さが低いため、倒れにくく安心です。 ★職人の事情により作り手が代わるなど、若干、製品の形状やサイズが変更となる場合がございます。 基本的な製造工程や本金塗り仕上げについては同じですので、何卒ご理解の上、お買い求めください。 <製品仕様> 【サイズ】 ロウ受け外径 約4.3cm ×(芯針を除いた本体高さ)約5cm、 芯針長さ 約2cm、底部直径 約4.5cm 【重さ】約55g(鋳込み成形のため重量は目安です) 【生産】日本製(美濃焼) 【材質】(本体)磁器 /(芯針部分)真鍮製 【装飾】ゴールド(本金)焼き付け加工 ★メッキ製品ではありません <ロクソク立ご使用上の注意> ロウソクはロウソク立の芯針に合ったサイズの物をお使い下さい。 金唐草仏具のロウソク立の芯針には、直径6mm×長さ50mm(燃焼時間 約15分〜18分)のロウソクがおすすめです。 <ロクソク立のお手入れ> ロウソク立の本体や芯にロウが溜まった場合は、必ずロウを取り除いてからご使用下さい。(ぬるま湯でロウを溶かしてお手入れして下さい) ★ロウが溜まったまま使用を継続すると、ロウソク立の本体が熱くなる場合がございます。 火事やヤケドの原因となりますのでご注意下さい。 【美濃焼の良さ】 金唐草仏具は陶磁器製品のため、取扱いは通常の食器を扱うように簡単です。 食器用洗剤を使って優しく手洗いして下さい。特殊な洗剤や磨き粉は必要ありません。 【お取り扱い上の注意】 本金(総金)部分は、陶磁器に約700度の高温で金(ゴールド)を焼き付けているため、少しこすっただけで剥がれ落ちることはありませんが、硬いスポンジやタワシ、研磨剤、食器洗浄機などのご使用は避けて下さい。 【陶磁器製品の特徴】 陶磁器は、季節や天候(気温・湿度)など自然環境の状況により、窯で焼き上げる際、サイズや質感・色合いが若干異なりますのでご了承ください。 土と炎と職人が一つ一つ作り出す個性とご理解いただければ幸いです。
-
【日本製】金唐草仏具 切立ロウソク立(白芯針付き)美濃焼 山源 700-178<新製品>
¥7,150
<純国産 100年続く山源の金唐草仏具> 美濃焼の技法でオリジナルの唐草模様を装飾した陶磁器製の総金仏具。職人が一つ一つ丁寧に「本金」を塗り、窯で焼き上げた逸品です。 【本金とは】 金の含有量が多い「陶磁器の絵付け装飾用の金」です。金価格の相場により商品価格も改定されますので、何卒ご了承ください。 【商標登録番号:第5966422号】 ★伝統の技で仕上げた日本製の総金唐草仏具は「山源」の登録商標が目印です。 ★海外製コピー品(金メッキ)とは異なります。 【品番 700-178】 金唐草 切立ロウソク立(白芯針付き) <白芯針のご説明(モダン仏具兼用)> https://ceramicarte.official.ec/items/72150135 ★職人の事情により作り手が代わるなど、若干、製品の形状やサイズが変更となる場合がございます。 基本的な製造工程や本金塗り仕上げについては同じですので、何卒ご理解の上、お買い求めください。 <製品仕様> 【本体サイズ】 口元外径 約6.8cm×H3cm(ロウソク芯針付属) 【重さ】本体:約95g(重量は目安です) 【生産】日本製(美濃焼) 【材質】磁器 【装飾】ゴールド(本金)焼き付け加工 ★メッキ製品ではありません 当店の金唐草仏具は、美濃焼の技法でオリジナルの唐草模様をほどこした逸品。 すべて職人による本金塗り仕上げです。 メッキ製品ではなく、一つ一つ丁寧に本金を塗り、窯で焼き上げ生産しています。 日本製の金唐草仏具「切立ロクソク立」 ロウソクを立てるのに使います。 本体の高さが低いため、倒れにくく安心です。 【芯台部分のサイズ】直径 約29mm、高さ 約9mm / 芯針部分:長さ 約14mm / 芯全体:約29mm×H24mm 【生産】日本製 【材質】芯台部分:セラミックス(プレス成型)/ 芯針部分:真鍮製(クロムメッキ加工) 【備考】蝋燭(ろうそく)は付属しておりません。 ★真鍮部分は変色を防止するためクロムメッキ加工を施しています。 【安心安全設計】 真鍮製の芯針とセラミックスの芯台は、接着剤等の簡易固定ではなく、しっかりとネジで固定されています。ご使用中に芯針がグラつくこともなく、安心してお使いいただけます。 【ミニロウソクに対応した芯針】 40mm以下のミニサイズの蝋燭(ろうそく)に対応した設計となっています。 芯針は、長さが14mm、根元部分が3mm〜先端部分が1.5mmと細く、カメヤマローソク「灯しび5」(燃焼時間約5分)等の小さなミニロウソクにもお使いいただけます。 ★蝋燭(ろうそく)は、メーカーの規格によって穴のサイズが異なります。必ず「ロウソク立の芯針に合ったサイズ」のものをご利用下さい。 【ご使用いただける蝋燭(ろうそく)の種類】 ・ロウソク立ての芯針に合ったサイズ(穴が小さいもの) ・燃焼時間が短いミニサイズのもの(5~10分程度) ・火消しの蓋がかぶさる長さ(15mm~40mm程度のもの) <おすすめの蝋燭(ろうそく)> ・カメヤマローソク 灯しび5 燃焼時間 約5分 ・東海製蝋 星のしずく 燃焼時間 約8分 ・東海製蝋 キューブ・テン(Cube 10) 燃焼時間 約10分 ・香老舗 松栄堂 灯花 ミニローソク 燃焼時間 約15分 ・香老舗 松栄堂 灯花 ミニローソク 蜜蝋入 燃焼時間 約18分 【ご使用上の注意】 ろうそく立ての本体や芯に蝋(ロウ)が溜まった場合は、必ず取り除いてからご使用下さい。 お手入れは、ぬるま湯でロウを溶かし、食器用洗剤を使ってやわらかいスポンジ等で洗って下さい。 ・ロウが溜まったまま使用を継続すると、ろうそく立ての本体が熱くなる場合がございます。 ・火事や火傷(やけど)の原因となりますのでご注意下さい。 ★職人の事情により作り手が変更になる等、若干、製品の形状やサイズが異なる場合がございます。 基本的な製造工程や本金塗り仕上げについては同じですので、何卒ご理解の上、ご了承ください。 【美濃焼の良さ】 金唐草仏具は陶磁器製品のため、取扱いは通常の食器を扱うように簡単です。 食器用洗剤を使って優しく手洗いして下さい。特殊な洗剤や磨き粉は必要ありません。 本金(総金)部分は、陶磁器に約700度の高温で金(ゴールド)を焼き付けているため、少しこすっただけで剥がれ落ちることはありませんが、硬いスポンジやタワシ、研磨剤、食器洗浄機などのご使用は避けて下さい。 ★本金とは、金の含有量が多い「陶磁器の絵付け装飾用の金」です。金価格の相場により商品価格も改定されますので、何卒ご了承ください。 【陶磁器製品の特徴】 陶磁器は、季節や天候(気温・湿度)など自然環境の状況により、窯で焼き上げる際、サイズや質感・色合いが若干異なりますのでご了承ください。 土と炎と職人が一つ一つ作り出す個性とご理解いただければ幸いです。 伝統の技で仕上げた日本製の総金唐草仏具は「山源」の登録商標が目印です。 ★海外製コピー品(メッキ製品)とは異なります。
-
【手元供養とモダン仏壇に対応】金唐草仏具 仏飯器(丸茶碗)日本製 美濃焼 山源謹製 700-176<新製品>
¥3,080
<純国産 100年続く山源の金唐草仏具> 美濃焼の技法でオリジナルの唐草模様を装飾した陶磁器製の総金仏具。職人が一つ一つ丁寧に「本金」を塗り、窯で焼き上げた逸品です。 【本金とは】 金の含有量が多い「陶磁器の絵付け装飾用の金」です。金価格の相場により商品価格も改定されますので、何卒ご了承ください。 【商標登録番号:第5966422号】 ★伝統の技で仕上げた日本製の総金唐草仏具は「山源」の登録商標が目印です。 ★海外製コピー品(金メッキ)とは異なります。 【品番 700-176】 金唐草 仏飯器(丸茶碗) <NEW 仏飯器(丸茶碗)について> 従来の足付き仏器とは異なり、お碗型でモダン仏壇にも適した新しい形です。 食器のお茶碗にご飯を盛りつけるようにお使いいただけます。 ★職人の事情により作り手が代わるなど、若干、製品の形状やサイズが変更となる場合がございます。 基本的な製造工程や本金塗り仕上げについては同じですので、何卒ご理解の上、お買い求めください。 <製品仕様> 【サイズ】 口元外径 約6cm×H3cm 【重さ】約55g(重量は目安です) 【生産】日本製(美濃焼) 【材質】磁器 【装飾】ゴールド(本金)焼き付け加工 ★メッキ製品ではありません 【美濃焼の良さ】 金唐草仏具は陶磁器製品のため、取扱いは通常の食器を扱うように簡単です。 食器用洗剤を使って優しく手洗いして下さい。特殊な洗剤や磨き粉は必要ありません。 【お取り扱い上の注意】 本金(総金)部分は、陶磁器に約700度の高温で金(ゴールド)を焼き付けているため、少しこすっただけで剥がれ落ちることはありませんが、硬いスポンジやタワシ、研磨剤、食器洗浄機などのご使用は避けて下さい。 【陶磁器製品の特徴】 陶磁器は、季節や天候(気温・湿度)など自然環境の状況により、窯で焼き上げる際、サイズや質感・色合いが若干異なりますのでご了承ください。 土と炎と職人が一つ一つ作り出す個性とご理解いただければ幸いです。
-
【日本製】金唐草仏具 大仏器(仏飯器・大)美濃焼 山源謹製 700-014
¥3,300
<純国産 100年続く山源の金唐草仏具> 美濃焼の技法でオリジナルの唐草模様を装飾した陶磁器製の総金仏具。職人が一つ一つ丁寧に「本金」を塗り、窯で焼き上げた逸品です。 【本金とは】 金の含有量が多い「陶磁器の絵付け装飾用の金」です。金価格の相場により商品価格も改定されますので、何卒ご了承ください。 【商標登録番号:第5966422号】 ★伝統の技で仕上げた日本製の総金唐草仏具は「山源」の登録商標が目印です。 ★海外製コピー品(金メッキ)とは異なります。 【品番 700-014】 金唐草 大仏器(仏飯器・大) <仏器 / ぶっき(仏飯器 / ぶっぱんき)について> ご飯を盛りつけてお供えするための器です。 ★職人の事情により作り手が代わるなど、若干、製品の形状やサイズが変更となる場合がございます。 基本的な製造工程や本金塗り仕上げについては同じですので、何卒ご理解の上、お買い求めください。 <製品仕様> 【サイズ】 口元外径 約6cm×H6.2cm(底面 径 約4.2cm) 【重さ】約80g(重量は目安です) 【生産】日本製(美濃焼) 【材質】磁器 【装飾】ゴールド(本金)焼き付け加工 ★メッキ製品ではありません 【美濃焼の良さ】 金唐草仏具は陶磁器製品のため、取扱いは通常の食器を扱うように簡単です。 食器用洗剤を使って優しく手洗いして下さい。特殊な洗剤や磨き粉は必要ありません。 【お取り扱い上の注意】 本金(総金)部分は、陶磁器に約700度の高温で金(ゴールド)を焼き付けているため、少しこすっただけで剥がれ落ちることはありませんが、硬いスポンジやタワシ、研磨剤、食器洗浄機などのご使用は避けて下さい。 【陶磁器製品の特徴】 陶磁器は、季節や天候(気温・湿度)など自然環境の状況により、窯で焼き上げる際、サイズや質感・色合いが若干異なりますのでご了承ください。 土と炎と職人が一つ一つ作り出す個性とご理解いただければ幸いです。
-
【日本製】金唐草仏具 中仏器(仏飯器・中)美濃焼 山源謹製 700-015
¥3,080
<純国産 100年続く山源の金唐草仏具> 美濃焼の技法でオリジナルの唐草模様を装飾した陶磁器製の総金仏具。職人が一つ一つ丁寧に「本金」を塗り、窯で焼き上げた逸品です。 【本金とは】 金の含有量が多い「陶磁器の絵付け装飾用の金」です。金価格の相場により商品価格も改定されますので、何卒ご了承ください。 【商標登録番号:第5966422号】 ★伝統の技で仕上げた日本製の総金唐草仏具は「山源」の登録商標が目印です。 ★海外製コピー品(金メッキ)とは異なります。 【品番 700-015】 金唐草 中仏器(仏飯器・中) <仏器 / ぶっき(仏飯器 / ぶっぱんき)について> ご飯を盛りつけてお供えするための器です。 ★職人の事情により作り手が代わるなど、若干、製品の形状やサイズが変更となる場合がございます。 基本的な製造工程や本金塗り仕上げについては同じですので、何卒ご理解の上、お買い求めください。 <製品仕様> 【サイズ】 口元外径 約5.5cm×H6cm(底面 径 約3.9cm) 【重さ】約65g(重量は目安です) 【材質】磁器 【装飾】ゴールド(本金)焼き付け加工 ★メッキ製品ではありません 【美濃焼の良さ】 金唐草仏具は陶磁器製品のため、取扱いは通常の食器を扱うように簡単です。 食器用洗剤を使って優しく手洗いして下さい。特殊な洗剤や磨き粉は必要ありません。 【お取り扱い上の注意】 本金(総金)部分は、陶磁器に約700度の高温で金(ゴールド)を焼き付けているため、少しこすっただけで剥がれ落ちることはありませんが、硬いスポンジやタワシ、研磨剤、食器洗浄機などのご使用は避けて下さい。 【陶磁器製品の特徴】 陶磁器は、季節や天候(気温・湿度)など自然環境の状況により、窯で焼き上げる際、サイズや質感・色合いが若干異なりますのでご了承ください。 土と炎と職人が一つ一つ作り出す個性とご理解いただければ幸いです。
-
【コンパクト仏壇に最適!】金唐草仏具 小仏器(仏飯器・小)日本製 美濃焼 山源謹製 700-016
¥2,750
<純国産 100年続く山源の金唐草仏具> 美濃焼の技法でオリジナルの唐草模様を装飾した陶磁器製の総金仏具。職人が一つ一つ丁寧に「本金」を塗り、窯で焼き上げた逸品です。 【本金とは】 金の含有量が多い「陶磁器の絵付け装飾用の金」です。金価格の相場により商品価格も改定されますので、何卒ご了承ください。 【商標登録番号:第5966422号】 ★伝統の技で仕上げた日本製の総金唐草仏具は「山源」の登録商標が目印です。 ★海外製コピー品(金メッキ)とは異なります。 【品番 700-016】 金唐草 小仏器(仏飯器・小) <仏器 / ぶっき(仏飯器 / ぶっぱんき)について> ご飯を盛りつけてお供えするための器です。 ★職人の事情により作り手が代わるなど、若干、製品の形状やサイズが変更となる場合がございます。 基本的な製造工程や本金塗り仕上げについては同じですので、何卒ご理解の上、お買い求めください。 <製品仕様> 【サイズ】 口元外径 約4.5cm×H5cm(底面 径 約3.2cm) 【重さ】約50g(重量は目安です) 【生産】日本製(美濃焼) 【材質】磁器 【装飾】ゴールド(本金)焼き付け加工 ★メッキ製品ではありません 【美濃焼の良さ】 金唐草仏具は陶磁器製品のため、取扱いは通常の食器を扱うように簡単です。 食器用洗剤を使って優しく手洗いして下さい。特殊な洗剤や磨き粉は必要ありません。 【お取り扱い上の注意】 本金(総金)部分は、陶磁器に約700度の高温で金(ゴールド)を焼き付けているため、少しこすっただけで剥がれ落ちることはありませんが、硬いスポンジやタワシ、研磨剤、食器洗浄機などのご使用は避けて下さい。 【陶磁器製品の特徴】 陶磁器は、季節や天候(気温・湿度)など自然環境の状況により、窯で焼き上げる際、サイズや質感・色合いが若干異なりますのでご了承ください。 土と炎と職人が一つ一つ作り出す個性とご理解いただければ幸いです。
-
【日本製】金唐草仏具 湯呑(1.8寸 茶湯器)美濃焼 山源謹製 700-017
¥3,300
<純国産 100年続く山源の金唐草仏具> 美濃焼の技法でオリジナルの唐草模様を装飾した陶磁器製の総金仏具。職人が一つ一つ丁寧に「本金」を塗り、窯で焼き上げた逸品です。 【本金とは】 金の含有量が多い「陶磁器の絵付け装飾用の金」です。金価格の相場により商品価格も改定されますので、何卒ご了承ください。 【商標登録番号:第5966422号】 ★伝統の技で仕上げた日本製の総金唐草仏具は「山源」の登録商標が目印です。 ★海外製コピー品(金メッキ)とは異なります。 【品番 700-017】 金唐草 1.8湯呑(茶湯器) <湯呑(茶湯器 / ちゃとうき)について> 水やお茶をお供えするための湯呑です。 ★職人の事情により作り手が代わるなど、若干、製品の形状やサイズが変更となる場合がございます。 基本的な製造工程や本金塗り仕上げについては同じですので、何卒ご理解の上、お買い求めください。 <製品仕様> 【サイズ】 口元外径 約5.8cm×H6.4cm 【重さ】約95g(重量は目安です) 【生産】日本製(美濃焼) 【材質】磁器 【装飾】ゴールド(本金)焼き付け加工 ★メッキ製品ではありません 【美濃焼の良さ】 金唐草仏具は陶磁器製品のため、取扱いは通常の食器を扱うように簡単です。 食器用洗剤を使って優しく手洗いして下さい。特殊な洗剤や磨き粉は必要ありません。 【お取り扱い上の注意】 本金(総金)部分は、陶磁器に約700度の高温で金(ゴールド)を焼き付けているため、少しこすっただけで剥がれ落ちることはありませんが、硬いスポンジやタワシ、研磨剤、食器洗浄機などのご使用は避けて下さい。 【陶磁器製品の特徴】 陶磁器は、季節や天候(気温・湿度)など自然環境の状況により、窯で焼き上げる際、サイズや質感・色合いが若干異なりますのでご了承ください。 土と炎と職人が一つ一つ作り出す個性とご理解いただければ幸いです。
-
【日本製】金唐草仏具 湯呑(1.6寸 茶湯器)美濃焼 山源謹製 700-018
¥3,080
<純国産 100年続く山源の金唐草仏具> 美濃焼の技法でオリジナルの唐草模様を装飾した陶磁器製の総金仏具。職人が一つ一つ丁寧に「本金」を塗り、窯で焼き上げた逸品です。 【本金とは】 金の含有量が多い「陶磁器の絵付け装飾用の金」です。金価格の相場により商品価格も改定されますので、何卒ご了承ください。 【商標登録番号:第5966422号】 ★伝統の技で仕上げた日本製の総金唐草仏具は「山源」の登録商標が目印です。 ★海外製コピー品(金メッキ)とは異なります。 【品番 700-018】 金唐草1.6湯呑(茶湯器) <湯呑(茶湯器 / ちゃとうき)について> 水やお茶をお供えするための湯呑です。 ★職人の事情により作り手が代わるなど、若干、製品の形状やサイズが変更となる場合がございます。 基本的な製造工程や本金塗り仕上げについては同じですので、何卒ご理解の上、お買い求めください。 <製品仕様> 【サイズ】 口元外径 約5cm×H5.5cm 【重さ】約70g(重量は目安です) 【生産】日本製(美濃焼) 【材質】磁器 【装飾】ゴールド(本金)焼き付け加工 ★メッキ製品ではありません 【美濃焼の良さ】 金唐草仏具は陶磁器製品のため、取扱いは通常の食器を扱うように簡単です。 食器用洗剤を使って優しく手洗いして下さい。特殊な洗剤や磨き粉は必要ありません。 【お取り扱い上の注意】 本金(総金)部分は、陶磁器に約700度の高温で金(ゴールド)を焼き付けているため、少しこすっただけで剥がれ落ちることはありませんが、硬いスポンジやタワシ、研磨剤、食器洗浄機などのご使用は避けて下さい。 【陶磁器製品の特徴】 陶磁器は、季節や天候(気温・湿度)など自然環境の状況により、窯で焼き上げる際、サイズや質感・色合いが若干異なりますのでご了承ください。 土と炎と職人が一つ一つ作り出す個性とご理解いただければ幸いです。
-
【コンパクト仏壇に最適!】金唐草仏具 湯呑(1.4寸 茶湯器・ノゾキ)美濃焼 山源謹製 700-019
¥2,750
<純国産 100年続く山源の金唐草仏具> 美濃焼の技法でオリジナルの唐草模様を装飾した陶磁器製の総金仏具。職人が一つ一つ丁寧に「本金」を塗り、窯で焼き上げた逸品です。 【本金とは】 金の含有量が多い「陶磁器の絵付け装飾用の金」です。金価格の相場により商品価格も改定されますので、何卒ご了承ください。 【商標登録番号:第5966422号】 ★伝統の技で仕上げた日本製の総金唐草仏具は「山源」の登録商標が目印です。 ★海外製コピー品(金メッキ)とは異なります。 【品番 700-019】 金唐草 1.4湯呑(茶湯器・ノゾキ) <湯呑(茶湯器 / ちゃとうき)について> 水やお茶をお供えするための湯呑です。 ★職人の事情により作り手が代わるなど、若干、製品の形状やサイズが変更となる場合がございます。 基本的な製造工程や本金塗り仕上げについては同じですので、何卒ご理解の上、お買い求めください。 <製品仕様> 【サイズ】 口元外径 約4.5cm×H4.5cm 【重さ】約55g(重量は目安です) 【生産】日本製(美濃焼) 【材質】磁器 【装飾】ゴールド(本金)焼き付け加工 ★メッキ製品ではありません 【美濃焼の良さ】 金唐草仏具は陶磁器製品のため、取扱いは通常の食器を扱うように簡単です。 食器用洗剤を使って優しく手洗いして下さい。特殊な洗剤や磨き粉は必要ありません。 【お取り扱い上の注意】 本金(総金)部分は、陶磁器に約700度の高温で金(ゴールド)を焼き付けているため、少しこすっただけで剥がれ落ちることはありませんが、硬いスポンジやタワシ、研磨剤、食器洗浄機などのご使用は避けて下さい。 【陶磁器製品の特徴】 陶磁器は、季節や天候(気温・湿度)など自然環境の状況により、窯で焼き上げる際、サイズや質感・色合いが若干異なりますのでご了承ください。 土と炎と職人が一つ一つ作り出す個性とご理解いただければ幸いです。
-
【日本製】金唐草仏具 線香差 美濃焼 山源謹製 700-020
¥3,850
<純国産 100年続く山源の金唐草仏具> 美濃焼の技法でオリジナルの唐草模様を装飾した陶磁器製の総金仏具。職人が一つ一つ丁寧に「本金」を塗り、窯で焼き上げた逸品です。 【本金とは】 金の含有量が多い「陶磁器の絵付け装飾用の金」です。金価格の相場により商品価格も改定されますので、何卒ご了承ください。 【商標登録番号:第5966422号】 ★伝統の技で仕上げた日本製の総金唐草仏具は「山源」の登録商標が目印です。 ★海外製コピー品(金メッキ)とは異なります。 【品番 700-020】 金唐草 線香差(線香入れ) <製品仕様> 【サイズ】 口元外径 約4.3cm×H11.5cm(口元内径 約3cm・底面 約5cm) 【重さ】約105g(鋳込み成形のため重量は目安です) 【生産】日本製(美濃焼) 【材質】磁器 【装飾】ゴールド(本金)焼き付け加工 ★メッキ製品ではありません 当店の金唐草仏具は、美濃焼の技法でオリジナルの唐草模様をほどこした逸品。 すべて職人による本金塗り仕上げです。 メッキ製品ではなく、一つ一つ丁寧に本金を塗り、窯で焼き上げ生産しています。 日本製の金唐草仏具「線香差」 ご使用前の線香を収納しておくのに使います。 一般的に販売されているお線香のサイズ(約15cm前後)に合います。 ★職人の事情により作り手が変更になる等、若干、製品の形状やサイズが異なる場合がございます。 基本的な製造工程や本金塗り仕上げについては同じですので、何卒ご理解の上、ご了承ください。 【美濃焼の良さ】 金唐草仏具は陶磁器製品のため、取扱いは通常の食器を扱うように簡単です。 食器用洗剤を使って優しく手洗いして下さい。特殊な洗剤や磨き粉は必要ありません。 本金(総金)部分は、陶磁器に約700度の高温で金(ゴールド)を焼き付けているため、少しこすっただけで剥がれ落ちることはありませんが、硬いスポンジやタワシ、研磨剤、食器洗浄機などのご使用は避けて下さい。 ★本金とは、金の含有量が多い「陶磁器の絵付け装飾用の金」です。金価格の相場により商品価格も改定されますので、何卒ご了承ください。 【陶磁器製品の特徴】 陶磁器は、季節や天候(気温・湿度)など自然環境の状況により、窯で焼き上げる際、サイズや質感・色合いが若干異なりますのでご了承ください。 土と炎と職人が一つ一つ作り出す個性とご理解いただければ幸いです。 伝統の技で仕上げた日本製の総金唐草仏具は「山源」の登録商標が目印です。 ★海外製コピー品(メッキ製品)とは異なります。
当サイトに掲載する画像、文章、ロゴ等の無断転載・転用をお断りしております